プレママ・妊婦さんへのプレゼント情報まとめClick!

とるだけ育休にならないための対策!夫婦で事前に話し合おう!

とるだけ育休にならないための対策
本記事はこんな人におすすめ
  • とるだけ育休を聞いたことがない人
  • 夫(パートナー)が育休を取ろうとしている人
  • 育休を取ろうとしている、または取る人
  • 夫(パートナー)のとるだけ育休を懸念している人

9月、筆者の家に第二子が誕生する予定です。

ふな妻

もうすぐだよー!女の子だよー!

ふな夫

どきどき!わくわく!

それに伴い、筆者は育休を取ることにしました。

第一子の出産については、下記記事をご覧ください!
出産レポート(初産)
立会出産を経験して 率直な感想(夫目線)

厚生労働省の調査によると、2020年度の男性の育休取得率は12.65%で過去最高です。

育休取得率
厚生労働省の雇用均等基本調査よりハフポスト日本版が作成

グラフを見たら分かる様に年々増加傾向にあります。

そんな中、「とるだけ育休」という言葉を目にしました。

育休取得率が増えても、とるだけ育休と言われたら元も子もありません。

本記事は実際に育休をとる筆者がとるだけ育休」にならないための対策を紹介します!

育休予定のパパママ、いずれパパママになる方々、ぜひ最後までご覧ください!

目次

とるだけ育休とは

とるだけ育休

とるだけ育休
育休をとっただけで育児にあてる時間が多くない質の低い育休のこと

ママ向けアプリ「ママリ」を提供しているコネヒト株式会社の調査結果から、とるだけ育休という言葉が生まれました。

調査内容

夫(パートナー)が育休を取得したママ508名に対して育休を取得した夫(パートナー)の家事および育児にかける時間

結果

とるだけ育休グラフ
  • 1日あたり1時間以下が17.7%
  • 1時間超2時間以下が14.6%
  • 2時間超3時間以下が15.2%

合わせると、約半数が3時間以下でした。

ふな夫

男性育休の取得率を上げても実際に育児・家事をしなかったら意味がないよね。

調査した妻の育休に対する不満の声

夫が育休を取得した妻1

育休を取っても家でだらだら。
結局家のことは私がやっていた。

夫が育休を取得した妻2

育児やその他のフォロー、家事をもっと手伝ってほしかった。

夫が育休を取得した妻3

指示待ちになっていたので父親の自覚を持って自分事と捉えて動いて欲しかった。

ふな夫

こんなこと言われないようにしないと!

育休が質の高いものになっていないことやまだ男性の育休が浸透していないことから育休取得希望もあまり高まっていないみたいです

とるだけ育休グラフ2

夫(パートナー)に育休を取得してほしいと思っていない人が半数近くいることにびっくりです!

男性育休に対してはまだまだいろんな問題がありそうですね。

とるだけ育休にならないための対策

とるだけ育休2

とるだけ育休にならないための対策は

・産後のママの状態を理解しておく
・ 育休が始まる前に夫婦(パートナー)でしっかり話し合う

順番に説明していきます。

産後のママの状態を理解しておく

夫(パートナー)は産後のママの体の状態を理解しておきましょう。

産後のママの体には様々な傷や不調が生じています。

そのため、産後はしっかり体を休める必要があります。

産褥期が終わってもなかなか体力が戻らない人もいて、周囲のサポートが必須です。

産褥期(さんじょくき)
妊娠前の状態に体が完全に戻るまでの期間。一般的に産後6〜8週間くらい。

そんな状態でママにいろいろやってもらおうなんて思いませんよね?

夫(パートナー)が産後のママの体の状態を理解することがとるだけ育休にならないことに繋がります。

ふな夫

産後はしっかり体力回復に努めてもらって、自分がバシバシ動かないとだね!

ふな妻

産後に関わらずバシバシ動いてね!

ふな夫

あ、おっしゃる通りです。

育休が始まる前に夫婦(パートナー)でしっかり話し合う

育休が始まる前に、夫婦(パートナー)で育休中をどう過ごすかを話し合いましょう!

子どもが産まれてからどういう生活になるか、お互いどういう動きをするのがいいかなどを、あらかじめ想像して話し合うことが大切です。

筆者の場合

産後の妻の体力が回復するまでは

  • 長男と遊ぶ
  • 家事全般をやる
  • 長女の沐浴、寝かしつけ、ミルクづくりなどをする

妻にはできることを無理せずやってもらいます。

また、妻の体力が回復した後については、家事・育児の役割分担を決めないことにしました。

役割分担を決めない理由

・家事、育児の全てをできるようにするため
・臨機応変に対応できるようにするため
・お互いの苦労を分かち合うため

どちらかに何かあった時に、家事・育児でできないことがあると家庭が混乱してしまいます。

子どもたちに支障が出ないように全てのことをできるようにするべきです。

また、お互いがそれぞれの家事・育児の大変さを共有することで苦労を分かち合うこともできます。

男性が育休中にやること【対策】

とるだけ育休3

夫(パートナー)が育休中にやることは、母乳を出す以外全部!

育児、家事において男性ができないことは母乳を出すくらいです。

他のことを全てできるはずです。

最初はできないことがあっても、育休中に何度もトライしてできるようになりましょう!

ふな夫

やるぞーーー!

ふな妻

よろしくね!頑張ろうね!

また、育児・家事において、相手が上手くできないことがあるかもしれませんが、それを許すゆとりを持つことも重要です。

夫婦で協力して育児、家事に励んでいきましょう!

まとめ:とるだけ育休にならないための対策

とるだけ育休
育休をとっただけで育児にあてる時間が多くない質の低い育休のこと

とるだけ育休にならないための対策

・産後のママの状態を理解しておく
・ 育休が始まる前に夫婦(パートナー)でしっかり話し合う

男性が育休中にやること

・母乳を出す以外全部

せっかく取得した育休なので、育児・家事に奮闘しつつ、家族時間を思う存分満喫しましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

にほんブログ村 家族ブログ 夫婦へ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次