プレママ・妊婦さんへのプレゼント情報まとめClick!

投資初心者にオススメ「つみたてNISA」を分かりやすく解説!老後対策に活用しよう!

本記事の対象者

・つみたてNISAを知らない人

・資産形成を考えている人

・つみたてNISAをやっている人(復習用)

少し前に老後2000万円問題が話題になりましたね!

みなさんは将来の備えをどう考えていますか。

つみたてNISAは老後資金や資産形成として、投資初心者が始めやすい制度になっています。

つみたてNISAがどんな制度か知らない人は本記事で理解を深め、もう知ってるよ!やってるよ!っていう人は復習として、ぜひ読んでみてください!

目次

つみたてNISAとは

つみたてNISA
少額から長期積立、分散投資ができる非課税制度

概略は下記のとおりです。

利用できる方日本にお住まいの20歳以上の方(口座を開設する年の1月1日現在)
ただし、つみたてNISAと一般NISAはどちらか一方を選択して利用可能
非課税対象一定の投資信託への投資から得られる分配金や譲渡益
口座開設可能数1人1口座
非課税投資枠新規投資額で毎年40万円が上限(非課税投資枠は20年間で最大800万円)
非課税期間最長20年間
投資可能期間2018年~2037年
投資対象商品長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託

つみたてNISAのメリット

つみたてNISAのメリットを4つ紹介します。

・運用益が全て非課税になる
・投資商品が厳選されている
・いつでも払い出し可能
・投資初心者にとっつきやすい

順番に詳しく説明していきます。

運用益が全て非課税になる

つみたてNISAは最長20年間運用益が非課税になります

年間の上限額は40万円なので、トータル800万円を非課税で運用できます。

本来、投資で得た利益には20%(正確には20.315%)の税金がかかります

一般口座で利益が300万円出たとすると、300万円×0.2(20%)=60万円の税金がとられるので最終的な利益は240万円になります。

税金高すぎいぃーーーーーーーー!(泣)

しかし、つみたてNISAはこの税金がとられないので利益300万円しっかり受け取ることができます

この税制控除制度を活かさない理由はないですね!

投資商品が厳選されている

つみたてNISAの投資対象商品は金融庁が定めた厳しい基準をクリアした商品しかありません。

何千とある投資商品の中から金融庁が約200本に厳選してくれたので、投資初心者にとってはとてもありがたいですね!

いつでも払い出し可能

つみたてNISAはいつ払い出しても運用益は非課税です

これはiDeCoと比較してのメリットになります。
iDeCoは60歳になるまで引き出すことができないからです。

もちろん運用目的も異なるので一概にどっちが良いとかはないですが、使いやすさやもしもの時を考えたとき、いつでも払い出し可能なつみたてNISAの方が便利ですよね

投資初心者にとっつきやすい

つみたてNISAは毎月1000円などの少額から始めることができます

始めて投資をする人は、いきなり何万円ものお金を投資することに抵抗がある人が多いと思います。

まずは少額からやってみて、慣れてきたら投資額を増やしていくこともできます。

また、最初に積立期間(毎日 or 毎週 or 毎月)、積立金額を決めてしまえば、後は自動的に積立してくれるので、毎回自分で買い付けをする必要がありません

勝手に毎回積立してくれるので初心者にとってはとてもありがたいですよね。

つみたてNISAのデメリット

つみたてNISAのデメリットを3つ紹介します。

・元本割れのリスクがある
・損益通算ができない
・非課税枠の持ち越しができない

順番に説明していきます。

元本割れのリスクがある

つみたてNISAはあくまで投資なので元本が保証されていません

つまり、投資したお金が減ってしまうことがあります

元本割れのリスクをしっかり把握したうえで、無理のない投資を行いましょう!

損益通算ができない

つみたてNISA口座の損失は特定口座や一般口座で得た利益と損益通算することができません
どういうことかというと

特定口座の運用益 -40万円
一般口座の運用益 +50万円 の場合

損益通算すると、
+50万円-40万円=10万円
10万円に20%(本当は20.315%)の税金がかかるので
10万円-2万円=8万円
つまり、トータル8万円の利益になります。

つみたてNISA口座の運用益 -40万円
一般口座の運用益     +50万円の場合

損益通算できないため、単純に一般口座の運用益50万円に20%の税金がかかるので
50万円-10万円=40万円
40万円の利益になります。
そして、つみたてNISA口座の運用益は-40万円です。
つまり、トータル0円になります。

今回の例では、損益通算できる場合とできない場合で8万円の差が生まれるということです!

非課税枠の持ち越しができない

つみたてNISAの非課税枠は年間40万円です。

非課税枠の持ち越しができないとは、たとえば

2021年 つみたてNISAに年間30万円投資をしたとして
2022年 使ってない10万円の非課税枠を繰り越して年間50万円投資する

ということが出来ないのです。

毎年非課税枠限度額は40万円と決まっており、それ以上投資額を増やすことは出来ないし、それ以下の時に他の年に繰り越して投資をすることはできません

まとめ

つみたてNISA
少額から長期積立、分散投資ができる非課税制度

・運用益が全て非課税になる
・投資商品が厳選されている
・いつでも払い出し可能
・投資初心者にとっつきやすい

・元本割れのリスクがある
・損益通算ができない
・非課税枠の持ち越しができない

つみたてNISAは年間40万円を20年間非課税で運用することができます。

20年後どうするかについては、つみたてNISA開始から20年後どうする?【出口戦略】にて紹介していますのでぜひご覧ください。

これから資産運用をしてみたいと思っている方は、少額からでもよいので、ぜひつみたてNISAを活用してみてください!

資産運用はやめとけ!【失敗する人の特徴4選!】にはこれから資産運用する人への注意点なども記載してあるのでぜひご覧ください!

つみたてNISAをはじめるなら楽天やSBIのようなネット証券会社がおすすめです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

にほんブログ村 家族ブログ 夫婦へ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次